私の経歴について①(新卒時代:委託給食編)

どうもこんにちは!今回は私の経歴を細かーくお話していこうと思います!
ざっくり、私の経歴は以下の通りです↓↓
(今日の話題は★にしてます!残りは今後のお楽しみ♡)

中小企業の委託給食(新卒~2年ちょい)
   大量調理、献立作成、発注業務、食数管理etc…

私立保育園の調理員代替の契約社員(1年ちょい)
   大量調理、離乳食作成、おやつ作成、献立作成、発注業務、給食だより作成etc…

大手委託会社(3年半)
   大量調理、献立作成、発注業務、食数管理、労務管理(責任者業務)etc…

消化器専門病院の病院管理栄養士(3年ちょい)
   患者管理、栄養指導、NST業務(資格はないよ)、他職種研究etc…

併設施設ありのケアミックス病院の管理栄養士(~現在:2年目)
   患者管理、栄養指導、カンファレンス、サマリー作成、学会発表etc…



…とまぁ、割と栄養士・管理栄養士業務の大まかな事はやってきたかなぁと思います。
今日の話題は新卒時代のお話です。

怒涛の新人時代 ~中小企業の委託給食~

大学卒業後は、中小企業の委託給食会社に就職し、リハビリ病院に配属されました。
一度も異動はなく、2年ちょいを同じ職場で過ごしましたね。
食数は患者食が450食/日、職員食が120食/日くらいだったと思います。
栄養士は2人+パート1人体制。
病院管理栄養士は1名で、年配のベテランの方でかなり気が強く、依頼されてやった事でも、自分は言ってない!と自身の過去の発言を忘れて怒り出す事もしばしば。根は優しくて良い人だけど、たまに理不尽に怒られたなーという覚えがあります。
概要はこんな感じでしょうか。

正直、今までのキャリアの中で一番ブラックで、あり得ない事が起き続けたのが新卒時代でした。ただ、最初がこの職場だったおかげで、菩薩の心が出来上がり、何にも動じない人間になりました。良いのか悪いのか微妙なところですが、私は今となっては、この職場が最初で良かったと心から思っています。色んな意味で、何が起きても対処する術を学べたかなと。今後のキャリアの良いベースです!

では、1年目から見てみましょう!

1年目 ~色々激しい現場メインの教育期間~

まず1年目です。
1年目は入職早々、3ヶ月間休職していたらしい栄養士(直の上司にあたる方)が復職したタイミングでした。でも、その方は復職後に何度も過呼吸を起こし、結局私が入って1ヶ月後には泣きながら辞めていきました…。事業所内唯一の正社員栄養士だったので、入職して1ヶ月で正社員栄養士が私以外いなくなってしまった状態です(割とあるあるですよね!?)


もちろんそのまま自分が上になる…という事はなく、辞めた方の休職期間に他事業所から応援に来ていた栄養士さん(以下上司と呼びます)が正式に異動してこられました。

ただこの上司がかなりの曲者で…(今だから言っちゃいますが笑)
同じ献立が2日後に来るくらい献立のサイクルがめちゃくちゃになり、まだ献立をした事がない私が分かるレベルでヤバかったです(゜o゜)4週サイクルが2週になってたし。
何なら途中から1年目の私がチェックするよう病院管理栄養士に言われましたし…
でも病院管理栄養士さんは上司をめちゃくちゃ気に入っており、何故か私が怒られるという謎構図でした…(私が献立チェックしたところを上司が訂正してくれず、直前になって発覚して「何で見つけきれなかったんだ!」って私に怒るというね…何でだよ…)


さらに発注もずさんで、少し足りないどころか、丸々発注されてないなんてザラにあり…
しかも!その上司が休みのタイミングとか、休日で業者が休みのタイミングとかに限って大きな発注ミスがあったんです!!上司に鬼電しても全然取らないし!!
あー、今でも思い出したらイライラします。。(すみません、取り乱しました…)


一番ひどかったのは忘れもしない…
連休の真ん中が行事食で、上司が連休に合わせて休みを取っていた時の事、行事食で使用するゴボウとレンコンと山芋の発注が丸々抜けており、それぞれ10㎏単位という、とんでもない発注ミスをしていました。何回電話しても出ず、結局私と調理師さんで手分けして買い出しに行き、スーパーで片っ端から買い込んで、必死に切り込みをしたのを覚えています。
(その上連休明けに呑気にユニバかどっかのお土産を持ってきた時はさすがにキレそうでした…)

長々と愚痴から入ってしまいましたが、1年目は現場を知る為に基本的には厨房業務をしていました。(急に本題w)


今ではほぼないと思うし、当時でも病院食では珍しく、何でも全て手作りで作っていました。病院管理栄養士さんが極端に既製品を嫌う方だったんですよね。それこそフライ系や卵豆腐以外にも、タルタルソースやドレッシング、ちゃんぽんのスープも作ってました。カレールー以外はほぼ全部と言っていいレベルでした。
煮物系もスチコンではなく大釜で作っていましたね。八宝菜とか大量で混ぜるの大変でした。。
そういう意味では、色んな料理の大量調理での作り方や調味料の配合を現場で学べたし、本当の意味での大量調理が経験出来たと思います。

しかも1ヶ月くらいスチコンが使えない時期、ブラストチラーが使えない時期がそれぞれあった為、その際の対処法とかも、実践で学べました。
これ、後々他の職場で経験が活きたんですよ~何事も経験だなと思いましたね。

大まかですが、これが1年目です。
ちなみに後半からは、あまりにも上司の発注ミスが多い為、発注の一部を私が貰っていました。苦笑

2年目 ~遂に上司が辞めた!色んな矛先が向きまくる1番手時代~

そんなこんなで2年目に突入します。
2年目には大学時代の仲が良かった後輩が入ってきて、心の拠り所となってました。
そして2番手の栄養士として、少しずつ書類や発注を触るようになりました。
(この頃には発注の8割は私だったと思います。上司は献立に集中させてやれって。)

その頃、上司とパート栄養士さんの仲がとても悪くなってきていて。
1年目では触れなかったけど、このパート栄養士さんもかなり…すごくて…
とても真面目で自分にも人にも厳しい方だったのですが、口もかなり強くて、今ならパワハラと言われるレベルだったなと思います。(根は優しい方だったんですけどね…言われすぎると、ね…)

それで、前述の通り上司は突っ込みどころ満載なので、かなーーーり怒られてたんですよね。
パートさんの言い方はきついけど、ド正論だったので、まぁ自業自得かなと。
それでパニック起こして厨房内に入ってきて、座り込んでずっと大泣きした事もありました(昼食の準備中で、正直邪魔でしたが…)

そんな事もありつつ、辞めるとか異動するとか言ってたのですが、私が休みだったある日の夜、いきなりメールがきまして(当時まだガラケーでLINEもない時代です)、「明日からもう来ません」と。

………は??????

まだ献立を教わり始めたばかりで、給食システムの扱い方を一通り教わった程度だったし、まだまだ普通に現場のシフトに入っていた頃です。これぞ青天の霹靂。メールを貰った時、私は飲み会の真っ最中でしたが、さすがにトイレで泣きました。そして次の日…

本当に上司は来ませんでした。
その日から、私が突然の1番手になってしまったのです。。(…割とあるあるですよね!?!?)

急にいなくなったから現場の人は足りないし、栄養士業務の引継ぎはほぼ無かったし、献立サイクルも本当にめちゃめちゃにされていたので、以降は記憶がないくらいには残業しまくってたと思います。それこそ22時、23時なんてザラで。日付変わる事もあったし。(帰り道で警察に職質された…2回)
まぁ、単純に私が仕事出来ないからっていうのもあったんですけどね。病院管理栄養士さんに「あんたは栄養士に向いてない」って影でも直接も言われた事あったし。


さらに、上司がいなくなったタイミングで、病院管理栄養士がここぞとばかりに「4週サイクルなんて短いから、6週にしてよ!」という無茶ぶりまでしてきて…いやいや、そもそもめちゃくちゃにされすぎて実質2週サイクルみたいなもんだから!!!って突っ込みたかったです。(無理だけど)
この後ちゃんと6週作ったけど、死ぬほど大変だった覚えがあります。なんてったって全部手作りメニューですからね。試作とか色々、本当に色々しました。。。

でも、終わらないからって休みの日に職場に来たら、病院管理栄養士さんとパート栄養士さんにめちゃめちゃ怒られるから、休みの日の朝4時くらいに来て、早番さんに口止めして7時頃に帰る…という事もよくありましたね。日祝なら心置きなく来れたけど。(ただし調理師さんからその日の献立の文句を言われます;)

という事で、2年目は1番手として、栄養士業務が主となりました。(また急に本題です笑)

人手不足なので現場もそれなりに入ってましたが、栄養士業務とされる献立作成、発注業務、衛生書類・月末書類作成が主な仕事ですね。
献立のサイクルをほぼ1から作り直し、病院管理栄養士さんの郷土料理や行事食のリクエストを取り入れ、調理師さんから「これどうやってやるのよ!無理でしょ!」という罵声を浴び……
委託がブラックと言われる所以をカンストした感じですね。

でも、やはりサイクルを作り直した経験は大きくて、調味料の配分や分量をここで覚えられたと思います。また、色んな料理を調べたし、食べに行ったし、献立作成の基礎は曲がりなりにも出来たかなと思います。
手作りの分量を押さえておけば、既製品を使用する時は楽ですからね。とても大きな財産です。

新卒時代まとめ ~良かった事・悪かった事~

簡単にまとめてみました!
まずは良かった点です。

良かった事
 ・手作りメニューの大量調理を経験出来た
 ・手作りメニューの献立作成を経験出来た
 ・手作りメニューの献立サイクル作成を経験出来た
 ・トラブルが多すぎて冷静に対処できるようになった

上の方でエピソードは色々話したので、詳細はご参照ください!
やはり、今となっては手作りをしている病院や施設がほとんどないので、
手作りメニューの調理や献立を経験出来た事は、とても貴重な体験だったなと思います。

また、悪かった方でも触れるのですが、トラブルが多すぎました。それこそ経験しなくて良いトラブルも多々ありましたしね。。それを良いように捉えるのであれば、何が起きても動じなくなったかな、図太くなったかなという点ですね笑

続いて、悪かった事です。

悪かった事
 ・引継ぎもなしに突然上がいなくなった(何なら2回も)
 ・多発する不可解事件(責任者の失踪、食材の窃盗、食材の瞬間移動)
 ・激務と人間関係で体調を崩しまくる

一つ目についてはエピソードで話しているので割愛します。

2つ目の多発した不可解事件…語ればブログ一つ書けちゃうくらいあるけど、それぞれの概要はこんな感じです↓↓

・責任者の失踪
私は一番手の栄養士でしたが、事業所責任者は別にいて、30代の調理師の男性でした。この責任者がまたすごくて…(この事業所、すごい人しかいない笑)ある日突然連絡が付かないまま、10日間ほど無断欠勤した事がありました。その後、突然出勤してきたと思ったら、見せ付けんばかりに頭に包帯巻いてて「マンションの裏階段で滑り落ちて、10日間気を失ってた」とか意味分からん事言い出したんです。絶対嘘だろって思ったし、そもそも第一声は謝罪の言葉が出るべきと思ったんですけどね…
この責任者、話すときりがないですが、もっともっと色々な事をやらかしてます。

・食材の窃盗
食材が盗まれた事がある施設はまぁあるかなとは思うんですが、まじで色々なくなりました。リットル単位の生クリーム、業務用の冷凍フライ1袋(途中から職員食のみ使うようになった)、業務用のデザートなど。家でどんだけパーティーするん?ってレベルのものがなくなりました。極めつけは、5㎏の米袋。しかもゴミ捨て場でそのまま捨てられているのを副責任者の調理師(唯一まともな人)が見つけて、袋に入れて乾物庫に一時保管していたら、2時間しない間にまた消えたという…。どこ探しても見つからず、犯人も見つからず、証拠もなく…まさに狐につままれたような感じでした。状況証拠的に責任者が盗んだと思ったんですけど…決定的な証拠がなかったですね。

・食材の瞬間移動
これも窃盗に似ていますが、変な場所で見つかった例です。覚えているのは、煮物用に切り込みを終えた南瓜(恐らく5㎏くらい)が、病院裏の貯水タンクがあるような変な場所で見つかったり、個包装の梅びしおの箱が5箱分、これも別日に同じ場所で見つかるという具合ですね。
犯人が何がしたいのかも分からないし、本当に謎でした。

いやー…今考えても有り得ない事が色々起きていたなと思います。悟り開けそう。

最後が体調崩した事ですね。

私、あんまり体調崩すタイプではなかったのですが、ある日突然、食べても吐く、水飲んでも吐くって事があって。仕事休めないけど、これは昼食は無理だなーと思って、ウイダーゼリーだけ持って行ったけど、結局それも吐いてしまって。午前中は耐えたけど、休憩終わったら世界が回って立てなくなってしまい、結局熱も上がってきたので、早退して病院に行きました。医者から言われたのは「喉の菌が胃に落ちて、日和見感染を起こしてますねー」って。20代前半の若い女子が日和見感染…!?って感じでしたね。免疫落ちすぎ。でも点滴してもらったら、まじでビックリするくらい生き返るのを感じて。萎れた植物が水を貰って生き生きする感じ。点滴ってすげー!!って心から思った体験でした。笑
あとは、急に我慢出来ないくらい歯が痛くなり、歯科受診したら歯茎の根本に膿が溜まっている事が発覚。本来自覚症状を持たないものらしいですが、免疫が下がった事で急性症状を引き起こしたと言われました。結果、目を圧迫するほど右側だけ顔が腫れ上がってしまい、マスクしても隠せなかったです。
皆さん、くれぐれも免疫低下するくらいのストレスは溜めないようにしましょう!(説得力皆無)

最後に ~何故辞めたのか~

こんな感じの怒涛の新人時代でした。
ブログ書きながら色々思い出します…涙

皆さんはブログを読みながら、なぜ本社に相談しないんだ?と思ったのではないでしょうか。もちろん相談しました。でも、解決には至らず、別のところに目を向け始めたんです。
結局本社は利益第一の為(当たり前ですけど)、人員不足でも対応できるよう、献立にコテ入れし始めたんですね。

既製品を使用するように言い始め、病院管理栄養士と交渉して、ドレッシング等の調味料の既製品使用と、職員食だけは冷凍フライ等の既製品を使用して良いという許可を取ったんです。ただ、病院管理栄養士が心から納得する事はなく。本社の人が帰った後は全て私に文句を言うようになったんです。虫の居所が悪いと、既製品使うな!って言われる事も。

事業所内の人間関係まではまだ良かったんですけど(良くないけど)、さすがに本社まで含めて挟まれるのは耐え切れなくなり、辞める事を決意しました。(辞める時も一悶着ありましたけどね。あるあるです。)

長くなってしまいましたが、これが私の新人時代でした!
ここまで読んでくれた方、感謝感激です!ありがとうございます!

次回は保育園編です!お楽しみに!

コメント

タイトルとURLをコピーしました